免許の更新と再交付 

※車の免許と違うことが多いので注意してください

操縦免許証の更新制度は、身体適性及び知識・技能の再確認を行うことにより船舶の安全航行を確保しようとするものです。

操縦免許証の有効期間は5年です。

更新手続は有効期限の1年前から行うことができ、早く更新しても次回の期限が

早まることはありません。

有効期間は操縦免許証の下に記載されていますので、なるべく早めに更新することをお勧めいたします。

 






  ↑ ここを見て下さい!


ボート免許の更新は、お持ちの級種に関係なく指定の講習を受講しその後所定の手続きを行うことで更新することができます。

●免許証の有効期限内の場合・・・・・・<更新講習(約1時間)>を受けていただきます

●免許証の有効期限が過ぎている場合・・<失効再交付講習(約2時間)>を受けていただきます


有効期限が切れた場合、その操縦免許証で船長として乗船することができません。

このような場合は、失効再交付講習を受講して操縦免許証の再交付を受けることで再び船長として乗船することができるようになります。

(免許がなくなるわけではありません)


≪準備するもの≫ 

※講習日の10日前までに提出(郵送または送信)して下さい

① 講習(手続)申込書(指定用紙)⇒⇒ダウンロードはこちらから 

② 顔写真 2枚(パスポート用<タテ4.5cm×ヨコ3.5cm>)⇒⇒写真の規定について

③ お持ちのボート免許証のコピー

■免許証の現住所を変更する場合の追加書類

① 住民票 1通

■氏名や本籍を変更する場合の追加書類

① 住民票 1通 (本籍が記載されているもの)

■紛失などで再発行をする場合の追加書類

① 住民票 1通 (本籍が記載されているもの)

② 身分証明書 (自動車運転免許証のコピー)


≪更新のながれ≫

日程表(PDF)からご都合の良い講習日を選ぶ 

      ↓

② 上記の<準備するもの>を講習日の10日前までに郵送して申込む

      ↓

③ 費用を振込む(または現金書留で書類と一緒に送る)

      ↓

④ スクールから<更新講習のご案内>が届く(ハガキ・FAX・メール等)

      ↓

⑤ 更新(失効再交付)講習を受講する(視力検査があります メガネ等)

      ↓

⑥ 後日スクールから新免許証が届く(講習日の7~10日後)

      ↓

⑦ 免許証を確認し不備がなければ完了です


≪費用について≫

 更 新 講 習   ¥12,000

失効再交付講習 ¥17,000

同時に現住所の変更 ¥1,000 追加

同時に氏名・本籍の都道府県を変更 ¥2,000 追加

氏名や本籍のみの変更 ¥6,000

紛失などで再交付のみ  ¥6,000

<振込口座>

銀行振込・・・大垣共立銀行  尾西支店(普通)695088 イチノミヤボートスクール ヤナギダミツアキ

郵便振替 ・・・00820-2-72422 一宮ボートスクール


その他、古い免許証をお持ちの方や期限が過ぎて相当の時間がたってしまった方も手続きをすれば更新することができます。

ぜひご相談下さい。




お問い合わせ先

一宮ボートスクール
〒494-0008
一宮市東五城祐久野52-7

0586-63-4000

●更新(失効)講習申込書

(ダウンロード)

© 2016 All rights reserved.| は無断で加工・転送する事を禁じます。

無料でホームページを作成しようWebnode